頭痛の原因!? 眼精疲労の症状と具体的な対策や治し方とは!?

パソコンやスマホなどで、
現代人は目を酷使しがち。加えて今は花粉の時期でもあるので、
眼精疲労や乾燥など目の不調を抱えている人は多いでしょう。

そこで本記事では
眼精疲労の特徴と予防方法など気になる基本的な情報をご紹介します(^^♪

是非参考にしてみてください!!

眼精疲労とは
眼精疲労とは、目を酷使することで目の痛みやかすみ、
まぶしさ、充血などの症状のほか、頭痛や肩こり、
吐き気などの症状を伴うこともある状態を指します。

眼精疲労の原因は多岐にわたり、
目の不具合や目を使う環境、ストレスなどのほか、病気が原因となることもあります 

目が疲れる際の症状
目を酷使し続けていると、
目の充血やかすみ目、視界のぼやけなど不調が出ます。

通常は、一旦時間作業から離れれば改善されることがほとんどです。
しかしそれでも改善されない、
見え方が変わらないという場合は「眼精疲労」かもしれません。

主な症状を、以下にご紹介します。

・充血・目の奥が痛む
・目が乾く
・まぶたが痙攣する
・目がしょぼしょぼする
・かすみ目・ぼやけて見づらい
・ピントが合わない
・光が異様にまぶしい

目を酷使するとこういった不調が現れがちですが、
重症化すると全身にトラブルが出て普段の生活にも支障が出る恐れがあります。

眼精疲労に伴って出ることの多い目以外の症状
よく知られている代表的な症状は下記のとおりです

・肩こり
・頭痛
・首のこわばり、痛み
・全身のだるさ
・吐き気、嘔吐
・めまい

あまりにも目に負担をかけると、
目だけに留まらず身体や心にも影響を及ぼします。

プライベートではスマートフォン
仕事でパソコンやタブレットを常用している場合、
一日のうち相当な時間、目に無理をさせていることになります。
「目が疲れただけ」と気軽に捉えず、日頃のケアを心掛けることが大切です。

眼精疲労は自然に治らない! 早めの対策がカギ
眼精疲労を予防・改善するには、
目の使いすぎを避け、ストレスケアや体調管理をしっかりと行うことが重要です。

会社によってはVDT作業による身体症状(VDT症候群)の予防として、
作業環境を整えたり、オーバーワークにならないように
作業時間をコントロールしたりと対策を講じているところもありますが、
すべての職場がそうとは限りません。

また、新型コロナウイルス対策として
テレワークの導入を進める会社が増えていることから、
個人レベルで眼精疲労の対策を行うことがますます重要になってきます。

ここからは、
具体的な眼精疲労対策について見ていきましょう。

目の違和感が長引くようなら眼科を受診する
目のかすみや痛み、充血といった不快な症状が続く場合、
まずは眼科医に相談しましょう。

軽い疲れ目なら休憩や睡眠で改善しますが、
眼精疲労の場合はそのまま様子を見ても治ることはありません。
それどころが、治療の遅れによって症状が悪化することもあります。

また、メガネ・コンタクトの度数のずれや、
ドライアイ、緑内障といった目のトラブルが潜んでいることもあります。

原因をしっかりと突き止めるためにも、早めの眼科受診がおすすめです。

パソコンの作業環境を見直す
長時間のパソコン作業が原因の場合は、
作業環境の見直しを行いましょう。

パソコン画面の位置、机とイスの高さ、室内の明るさなどをチェックし、
不自然な姿勢や目に負担がかかるような作業環境であれば改善が必要です。

また、目の使いすぎを防ぐため、
作業中にときどき遠くを見たり、1時間ごとに15分の休憩
(その間はスマホやパソコンを見ない)を挟んだりするとよいでしょう。

ずっと同じ姿勢でいることによる筋肉のこりを防ぐため、
ストレッチや体操でからだを動かすのもおすすめです。
2923315_s
頭痛や肩こりは温めて血行を促進
眼精疲労によって引き起こされる頭痛や肩こりは、
首や肩の筋肉が過剰に緊張して血行不良になることが原因です。

いわゆる「緊張型頭痛」と呼ばれるもので、
筋肉のこりや血行を改善すると症状も緩和されます。

首や肩に負担の少ない作業環境を整え、
疲れたときは目・首・肩をホットタオルでじんわりと温めましょう。
血行改善だけでなく、リラックス効果も期待できます。

また、緊張型頭痛はからだを動かすことで症状が改善するため、
作業の合間にストレッチや体操をするのもおすすめです。

ビタミンBは目の疲労回復にも効果的
内服薬なら、実はビタミンB群が眼精疲労に効果的です。
サプリメントがいろいろ市販されています。

今まで飲む習慣がなかった方は
食事でとるのが厳しいときは上手にサプリメントを使用してみましょう!!

まとめ
いかがでしょうか?
本記事では
眼精疲労の症状と具体的な対策や治し方について
ご紹介しました!!

是非快適な環境と対策を準備し
目の疲れを改善していきましょう(^^♪